サプライチェーンマネジメント

基本的な考え方

企業が人権や環境などの社会課題に向き合う必要が高まってきており、サプライチェーン全体を健全で強靭なものにすることが求められています。ヤマトグループは、多くのビジネスパートナーに支えられながら事業を営んでいます。私たちは、持続可能な社会の発展に向けてサプライチェーン全体でサステナビリティに取り組むことは社会的責務と考えています。

関連するSDGs
  • 8 働きがいも経済成長も
  • 12 つくる責任つかう責任
  • 17 パートナーシップで目標を達成しよう

サステナブル中期計画2023における主要な目標

  • モニタリングの仕組み構築および実証完了

その他の詳細の目標や進捗実績はサステナビリティ戦略・目標と実績をご参照ください。

推進体制

ヤマトグループは、持続可能なサプライチェーンを形成、維持、向上させるための方針・施策・しくみを構築するため、調達業務に携わる部署を担当する執行役員が部会長を務めるサプライチェーンマネジメント部会を設置しています。

サプライチェーンマネジメントに関する方針

ヤマトグループ 責任ある調達方針

ヤマトグループは、公平・公正で誠実な取引を土台とし、サプライヤー(パートナー)の皆さまとともに、環境や社会に配慮した責任ある調達を行うため、「ヤマトグループ 責任ある調達方針」を定めています。取締役会の決議を経て、ヤマトグループの意図を示すコミットメントとなっています。

ヤマトグループ ビジネスパートナー行動ガイドライン

ヤマトグループは、製品、資材および原料などを調達するにあたり、品質、性能、価格、納期に加え、人権、労働、環境、腐敗防止など、サプライヤー(パートナー)の皆さまに遵守いただきたい内容を明文化しています。サプライチェーン全体で社会的責任を果たしていきます。

サプライチェーンマネジメントに関する取り組み

パートナーシップ構築宣言

ヤマト運輸は、内閣府や中小企業庁が推進する「未来を拓くパートナーシップ構築推進会議」の趣旨に賛同し、「パートナーシップ構築宣言」を公表しました。
「パートナーシップ構築宣言」は、サプライチェーンの取引先や価値創造を図る事業者との連携・共存共栄を進めることで、新たなパートナーシップの構築を目指します。

パートナー(取扱店/運送協力会社/EAZY CREW)

【取扱店】

コンビニエンスストア、商店など全国約18万におよぶ取扱店は、お客さまとヤマト運輸とを結ぶ大切なパートナーです。

【運送協力会社】

ヤマト運輸は、幹線輸送などの一部を一般貨物自動車運送事業者の皆さまに委託しています。
すべての運送協力会社と「傭車契約書」を締結しています。

【EAZY CREW(イージー クルー)】

「EAZY CREW」は、2020年6月から開始した、EC向け配送商品「EAZY(イージー)」の外部パートナーです。ヤマトグループが取り組んでいるECエコシステムを構築する重要なパートナーとして、運転免許を保有していない方でも使用できる次世代モビリティを提供することで、持続的な関係性の構築を目指しています。

取扱店との日々のコミュニケーション

ヤマト運輸は、情報誌「クロネコだより」の年4回の発行や日々の訪問を通じて、ヤマトグループの事業活動の動きや新サービス、地域の情報などを随時お伝えし、また取扱店からは、宅急便をご利用いただくお客さまの生の声・ご要望を伺うなど双方向コミュニケーションを深め、サービスの向上に努めています。

取扱店から荷物を集荷するSD 取扱店のパートナー
毎日の集荷訪問でコミュニケーションを深めています

運送協力会社との安全に関する協議

ヤマト運輸は、運送協力会社を「ともにお客さまの大切な荷物をお運びするパートナー」と捉えています。こうした考えのもと、最優先課題である「安全第一」を協力会社にも実践していただくため、安全対策や安全研修などを積極的に実施しています。

取引先アンケート

ヤマトグループは、企業姿勢の実行・実現を目的とした取り組みとして、委託先、備品などの調達先さまを対象に取引先アンケートを実施しています。アンケート結果を踏まえた改善活動ならびにコミュニケーション強化を通してパートナーとの良好な関係構築の持続に努めています。

主要サプライヤー向け説明会の実施

ヤマト運輸は2023年6月に、ヤマトグループが目指すサプライチェーンマネジメントについて、パートナーの皆さまと共通認識を形成するため、主要84社のサプライヤーを対象に「サプライチェーンマネジメント説明会」を実施しました。近年世界的に注目が高まりつつある人権や環境への対応、ヤマトグループのサステナビリティの取り組み、2022年1月に制定した「ヤマトグループ ビジネスパートナー行動ガイドライン」を中心に説明しました。

主要サプライヤーへの調査

ヤマト運輸は、主要84社のサプライヤーを対象にセルフチェックアンケートを活用した対話を開始しました。特に事業インパクトの大きい主要サプライヤーと、人権や環境などの取り組みについてアンケートを通じて確認しました。アンケート回答後は、対話を通じて現状の確認をするとともに、主要サプライヤーにフィードバックしました。
今後は、調査の対象範囲を拡大し、アンケートを通じて実態調査を実施していきます。

サプライチェーンマネジメントに関する教育

主要サプライヤーを担当する部署を中心にタスクフォースを立ち上げ、定期モニタリングに向けた検討を行うとともに、CSR調達の勉強会を実施しています。

サプライヤーを対象とした相談窓口

ヤマトグループは、輸送パートナーや配達委託パートナー、お取引先などサプライヤーを対象とした相談窓口を設置しています。
ご相談者のプライバシーを保護し、ご相談内容を理由とした不利益な取り扱いを受けることがない体制を確保しています。