演奏
山形交響楽団
1972年東北初のプロ・オーケストラとして誕生。東京・大阪公演など年間150回の公演を実施。モーツァルト交響曲全曲演奏会を実施。アカデミー賞映画「おくりびと」に出演。ベートーヴェン交響曲全曲演奏会をスタート。2022年、創立50周年を迎えた。常任指揮者 阪哲朗、首席客演指揮者 鈴木秀美、創立名誉指揮者 村川千秋、桂冠指揮者 飯森範親。
NEWS
NEWS
NEWS
NEWS
NEWS
NEWS
NEWS
NEWS
NEWS
本物の、いい音楽を年齢や地域を越えてすべての人にお届けしたい。
そんな願いを込めたコンサートも、おかげさまで38年目となりました。
1986年以降、全国でたくさんの出会いを重ねてきました(公演回数は351回)。
今年は全国5カ所の会場で実施します。
世界中で、皆がオーケストラの質の高い音楽に触れ、学び、
心を豊かにすることで一つになる。音楽にはその力があると信じています。
一部会場はオンライン配信も実施しますので会場、
そしておうちでも参加ができる音楽宅急便2023「クロネコ ファミリーコンサート」を
どうぞ、心ゆくまでお楽しみください。
7月17日(月・祝)16:00開演
福島県 南相馬市
演奏
山形交響楽団
1972年東北初のプロ・オーケストラとして誕生。東京・大阪公演など年間150回の公演を実施。モーツァルト交響曲全曲演奏会を実施。アカデミー賞映画「おくりびと」に出演。ベートーヴェン交響曲全曲演奏会をスタート。2022年、創立50周年を迎えた。常任指揮者 阪哲朗、首席客演指揮者 鈴木秀美、創立名誉指揮者 村川千秋、桂冠指揮者 飯森範親。
プログラム
「踊りの音楽」を学ぼう!踊ろう!
お問い合わせ先
TUF「クロネコ ファミリーコンサート」係
Tel.024-531-8815(平日9:00~17:00)
jigyotuf.co.jp
8月6日(日)16:00開演
埼玉県 本庄市
演奏
東京交響楽団
1946年創立。文部大臣賞、文化庁芸術作品賞など、数々の音楽賞を受賞。川崎市、新潟市と提携し、演奏会やアウトリーチを展開する他、「こども定期演奏会」等の教育プログラムも注目されている。新国立劇場では、オペラ・バレエ公演を担当。2020年から演奏会のライブ配信を行うなど、ITへの取組みでも音楽界をリードしている。
プログラム
「踊りの音楽」を学ぼう!踊ろう!
お問い合わせ先
テレ玉「クロネコ ファミリーコンサート」係
Tel.03-3571-2538(平日10:00~17:00)
kuronekojimukyokutv-saitama.co.jp
8月8日(火)18:30開演
福井県 福井市
演奏
大阪フィルハーモニー交響楽団
1947年朝比奈隆を中心に「関西交響楽団」という名称で発足。2018年4月尾高忠明が音楽監督に就任。フェスティバルホール(大阪・中之島)での定期演奏会を中心に、全国各地で幅広い活動を展開している。2022年、創立75周年を迎えた。
プログラム
「踊りの音楽」を学ぼう!踊ろう!
お問い合わせ先
FBC「クロネコ ファミリーコンサート」係
Tel.0776-57-5489(平日10:00~12:00 / 13:00~17:00)
kuronekofbc.jp
8月16日(水)18:30開演
香川県 高松市
演奏
日本センチュリー交響楽団
1989年発足。飯森範親が首席指揮者を、秋山和慶がミュージックアドバイザーを務める。2021年4月より久石譲が首席客演指揮者に就任。音楽の殿堂ザ・シンフォニーホールや豊中市の芸術拠点として親しまれている豊中市立文化芸術センターなどで定期的に演奏。地域発展や教育プログラムにも力を入れている。
プログラム
「踊りの音楽」を学ぼう!踊ろう!
お問い合わせ先
RNC西日本放送「クロネコ ファミリーコンサート」係
Tel.087-826-7130(平日10:00~17:00)
jigyornc.co.jp
8月22日(火)18:30開演
福岡県 福岡市
演奏
九州交響楽団
1953年創立。定期演奏会等の自主公演の他、青少年向けコンサート、オペラやバレエ、合唱との共演、ファミリーコンサート等内容は多岐に渡り、九州各地で年間約130回の演奏活動を行う。2013年小泉和裕が音楽監督に就任。
プログラム
「踊りの音楽」を学ぼう!踊ろう!
お問い合わせ先
RKBミューズ「クロネコ ファミリーコンサート」係
Tel.092-852-6556(平日10:00~17:00)
ontaku2023rkbmuse.co.jp
応募規約を全てお読みいただき、同意の上でご応募ください。
本応募規約は応募者とヤマトホールディングス株式会社(以下「当社」といいます)の合意の内容となります。
各公演詳細ページ参照
おうちでコンサートをライブ視聴いただけます。
お時間になりましたら下記のリンクボタンから配信をお楽しみください。
参加しよう!楽しもう!をコンセプトに、
今年はオーケストラの楽曲に合わせて踊り、
身体で音楽を表現することを学ぶプログラムをご用意しました。
是非、ご視聴・ご参加ください♪
第一弾
8月22日に開催される福岡公演のオーケストラと一緒に
コンサートに参加して踊ってみよう!
2023年8月22日(火)18:30〜
Zoomで参加♪
応募規約を全てお読みいただき、同意の上でご応募ください。 本応募規約は応募者とヤマトホールディングス株式会社(以下「当社」といいます)の合意の内容となります。
音楽宅急便2023「クロネコ ファミリーコンサート」運営事務局
メールアドレス:info@yamato-ontaku2023.jp
※対応時間:10:00-17:00 (平日のみ、土日・祝日をのぞく)
※メールでのお問い合わせへの返信は、受付順に行います。
問い合わせ状況により返信にお時間をいただく場合があります。あらかじめご了承ください。
第二弾
飯森マエストロと朝岡聡さんによる
「踊りの音楽」講座を配信!
クロネコ・シロネコと一緒に学ぼう!
第三弾
「踊りの音楽」について学び、
ダンサーの三輪 亜希子さんに振り付けを習って
踊ってみよう!
指揮飯森 範親
桐朋学園大学指揮科卒業。国内外で活躍。パシフィックフィルハーモニア東京音楽監督、日本センチュリー交響楽団首席指揮者、群馬交響楽団常任指揮者、山形交響楽団桂冠指揮者、いずみシンフォニエッタ大阪常任指揮者、東京佼成ウインドオーケストラ首席客演指揮者、中部フィルハーモニー交響楽団首席客演指揮者。
今年の「音楽宅急便」は復活の年!
今年は5公演、皆様に生の音楽をお楽しみいただける“リアル音楽宅急便”が開催できることをとても嬉しく思っています。福岡公演はオンラインでもお楽しみいただけます。
音楽を生で聴く喜びや明るい兆しをお客様にお届けできましたら幸いです。
さらに、今年のテーマは「踊りの音楽」。お客様も参加できるようなコーナーもお送りします。新しい司会の方 松本志のぶさんも加え、コロナ明けの次のステップを新しい気持ちで一緒に踏み出しましょう。
コロナ禍を乗り越え、進化した音楽宅急便をどうぞお楽しみください!
司会・ナレーション朝岡 聡
テレビ朝日のアナウンサーとして活躍。フリーとなってからはテレビ・ラジオ出演のほか、クラシックやオペラ・コンサートの司会や企画構成にもフィールドを広げ、芸術ファンのすそ野を広げる司会者として注目と信頼を集めている。日本ロッシーニ協会副会長。(公財)日本音楽教育文化振興会理事。東京藝術大学客員教授。
※南相馬・福井・福岡公演に出演いたします。
今年は久しぶりに、各地の会場で多くの皆様といっしょに楽しめる「音楽宅急便」になりますよ!
テーマは「踊りの音楽」。
踊り(=舞踏)と音楽は、人間が発明した最初の「お楽しみ」と言われています。
オーケストラとゲストの繰り広げる音楽やパフォーマンスで様々な「踊りの音楽」を楽しみましょう。
それ以外にも多彩なプログラムをご用意しました。ご参加お待ちしています。
司会・ナレーション松本 志のぶ
上智大学外国語学部卒業後、日本テレビ入社。「24時間テレビ」総合司会、「行列のできる法律相談所」レギュラーMC他、報道・情報各種番組でも活躍。2009年よりフリーアナウンサーとしてTBS「教科書にのせたい!」レギュラーMC等も務める。「報知映画賞」選考委員やクラシックコンサートの司会等、活動の場を広げている。
※本庄公演に出演いたします。
クロネコファミリーコンサートが皆さんの街にやってきます!
音楽宅急便がお届けするのは素晴らしい音楽とわくわくな時間。じっと座って聴いていられるかな?とドキドキしているお子さんもきっと大丈夫。だって、オーケストラの音が、皆さんの耳に、お腹に、頭に、心に、ものすごい迫力で響いてくるんですから。ひとたび演奏が始まれば「すごい!」「もっと聴きたい!」と心が弾むはず。今年は「踊りの音楽」がテーマです。本庄の皆さま、一緒に心躍る夏のひとときを過ごしましょう!
司会・ナレーション岩崎 里衣
テレビ、ラジオのキャスターやリポーター、イベント、セレモニー、コンサートの司会者として活躍。数々のオーケストラや吹奏楽団と、多くのファミリーコンサートなどで共演している。神奈川県出身。
※高松公演に出演いたします。
今年の「音楽宅急便」テーマは「踊りの音楽」。
どんなで音楽で、どんな踊りが登場するのかな?
心躍る楽しい音楽で、みなさん一緒に踊っちゃいましょう!
クラシックの名曲はもちろん、オーケストラの楽器を紹介する曲もありますよ。
生演奏のオーケストラの迫力をからだ全体でたっぷり味わってくださいね。
みなさんのご参加をお待ちしています!!
スペシャルゲスト<ダンス>三輪 亜希子
ダンサー、博士(体育スポーツ学)。お茶の水女子大学卒業、筑波大学大学院舞踊コース修了、筑波大学大学院大学体育スポーツ高度化共同専攻修了。『オケパン』(指揮:宮川彬良)、『子どもたちと芸術家の出会う街』(指揮:原田慶太楼)振付。作品『IN』を韓国SCF、北京YDMにて上演。尚美学園大学舞台表現学科専任講師。
オーケストラとダンスによる身体の融合、“音楽”と“踊り”が重なる極上の瞬間に携わることができ、大変嬉しいです。ダンスを続けて31年が経ちますが、音楽をまとった身体のダイナミックなエネルギーをお客様の心に届けたいという一心で、音楽を愛して踊り続けてきました。コロナ禍中には叶わなかった生の体験は格別であり、指揮者や演奏家、ダンサーの身体から滲み出る人間の愛の波動が観客を包み込むと思います。これぞライブエンターテインメントの醍醐味!皆様と会場でお会いできることを心から楽しみにしております。
スペシャルゲスト<ソプラノ>市原 愛
ミュンヘン国立音楽大学大学院を修了。ドイツを中心に欧州の歌劇場に客演。2013年のトリノ王立歌劇場日本公演「仮面舞踏会」オスカル役、15年錦織健プロデュース・オペラ「後宮からの逃走」ブロンデ役に出演。21年佐渡裕プロデュース・オペラ「メリー・ウィドウ」ヴァランシエンヌ役で、好評を博す。
※福岡公演に出演いたします。
優雅なウィンナ・ワルツから情熱のラテン・ボレロ!!柔軟体操の仕方も分からない私ですが…、福岡サンパレスホールでは度胸にまかせて(?!)フレンチ・カンカンを踊った事があります(オペレッタで踊り子の役だったのです)。今回は、派手に踊る予定はありませんが、いまにも踊り出したくなるような歌をお客様にお届けしたいと思っています。是非お越しください!
2023年に開催された音楽宅急便「福岡公演」のアーカイブ映像は下記よりご覧いただけます