札幌交響楽団
1961年創立。透明感のあるサウンドとパワフルな表現力は国内外で評価が高く、各地で年間約120回の公演を実施。現在、首席指揮者 M.バーメルト、名誉音楽監督 尾高忠明、友情指揮者 広上淳一、正指揮者 川瀬賢太郎を擁する。
本物の、いい音楽を年齢や地域を越えてすべての人にお届けしたい。
そんな願いを込めたコンサートも、おかげさまで37年目となりました。
1986年以降、全国でたくさんの出会いを重ねてきました(公演回数は347回)。
2020年から実施している、みなさまの“おうち”までオーケストラをお届けする
オンラインでの実施はそのままに、2年間お休みをしていたリアルでのコンサートも開催します。
全国4カ所の会場で、そして世界中で、皆がオーケストラの質の高い音楽に触れ、学び、
心を豊かにすることで一つになる。音楽にはその力があると信じています。
会場で、そしておうちでも参加ができる
音楽宅急便2022「クロネコ ファミリーコンサート」を
どうぞ、心ゆくまでお楽しみください。
今回は皆さんにマーチを通じて
音楽を学び・楽しんでいただけるプログラムを
3種類ご用意しました。
ぜひ、ご視聴・ご参加ください♪
第一弾
「マーチ」をテーマにした特別動画を配信!
動画内のクイズにも挑戦してみよう!
第二弾
フレンドリーなキャラクターで楽しいレクチャーコンサートもお手の物、
ピアニスト中川賢一さんによる特別教室のライブ配信をお届けしました♪
第三弾
8月1日に開催される姫路公演のオーケストラの皆さんに仲間入りし、
楽器または手拍子でリズム参加しよう♪
応募は締め切りました
応募規約を全てお読みいただき、同意の上でご応募ください。
本応募規約は応募者とヤマトホールディングス株式会社(以下「当社」といいます)の合意の内容となります。
新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、出演者やスタッフの安全を考慮し、延期または中止となる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
音楽宅急便2022「クロネコ ファミリーコンサート」運営事務局
メールアドレス:info@ontaku2022.jp
※対応時間:10:00-17:00 (平日のみ、土日・祝日をのぞく)
※メールでのお問い合わせへの返信は、受付順に行います。
問い合わせ状況により返信にお時間をいただく場合があります。あらかじめご了承ください。
7月26日(火)
北海道 北斗市
札幌交響楽団
1961年創立。透明感のあるサウンドとパワフルな表現力は国内外で評価が高く、各地で年間約120回の公演を実施。現在、首席指揮者 M.バーメルト、名誉音楽監督 尾高忠明、友情指揮者 広上淳一、正指揮者 川瀬賢太郎を擁する。
プログラム
お問い合わせ先
STV「クロネコ ファミリーコンサート」係
Tel.011-272-8658 (10:00-17:00土躍・日曜・祝日を除く)
kuroneko-concertstv.co.jp
音楽宅急便2022「クロネコ ファミリーコンサート」では、すべてのお客様に安心してご来場いただけるよう、以下の通り対策を講じてまいります。
皆さまにも十分ご理解をいただき、下記感染症対策へのご協力をお願いいたします。
◆スタッフはマスクを着用します。また、一部スタッフはフェイスシールド手袋を着用してご案内・ご対応する場合がございます。
◆各所に消毒用アルコールを設置しています。
◆館内は常時、十分な換気を行っております。
◆テーブル、イス、ソファ、ゴミ箱など、一部備品を一時的に撤去する場合があります。
◆マスクを着用されていない方のご入場はお断りしております。当館では、より飛沫防止効果の高い「不織布マスク」の着用を推奨しています。ご鑑賞中も含め、館内では常時マスクを着用いただき、口と鼻を確実に覆っていただきますよう、ご協力をお願いいたします。
◆小さなお子さまにおかれましては、2022年5月現在、ホール館内では2才以上のお子さまにマスクの正しい着用をお願いしています。(2才未満のお子さまのみ着用は任意です。)
◆入場時の検温と手指消毒にご協力ください。当日は余裕を持ってご来場くださいますようお願いいたします。(37.5度以上の熱があった場合は入場をお断りさせていただきます。)
◆館内でのお客様同士の会話、演奏に対するブラボー等の掛け声はお控えください。
◆咳等をする際には顔を覆うまたは下を向く等の「咳エチケット 」の励行をお願いいたします。
◆以下に該当する方はご入場いただけません。ご来場をお控えください。
・37.5度以上の発熱や咳、咽頭痛などの症状のある方、および発熱が数日間続いている方や、風邪症状(発熱、咳、くしゃみ、喉の痛みなど)のある方。だるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方、その他、体調に不安がある方。
・新型コロナウイルス感染症陽性者との濃厚接触がある方。
・過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴及び当該在住者との濃厚接触がある方。
※基礎疾患(糖尿病・心不全・呼吸器疾患等)がある方、妊娠中の方は、医師の判断や関係機関の情報をご確認の上、慎重なご判断をお願いいたします。
◆こまめな手洗い、手指消毒の励行をお願いいたします。
◆エントランス、ホワイエ、通路、トイレなどでは周囲の方との距離を空けて、密集を避けるようご協力ください。
◆酒類の持ち込みは固くお断りいたします。
◆出演者へ花束、プレゼント等を直接お渡しすることはお断りしておりますので、お持ち込みはご遠慮ください。
◆「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOAココア)」のインストールにご協力ください。新型コロナウイルス感染症の感染者と接触した可能性について、通知を受け取ることができるスマートフォンアプリです。
◆ご来場時、お帰りの際もマスク着用等の感染防止対策を徹底いただきますようお願いいたします。
ウイルスの感染予防及び拡散防止のため、皆さまのご理解、ご協力をいただきますよう何卒お願い申し上げます。
なお上記の内容は、今後の感染状況に応じて変更となる可能性がございます。
必ずご来場前に最新情報をご確認のうえ、お越しください。
8月1日(月)
兵庫県 姫路市
日本センチュリー交響楽団
1989年発足。飯森範親が首席指揮者を、秋山和慶がミュージックアドバイザーを務める。2021年4月より久石譲が首席客演指揮者に就任。音楽の殿堂ザ・シンフォニーホールや豊中市の芸術拠点として親しまれている豊中市立文化芸術センターなどで定期的に演奏。地域発展や教育プログラムにも力を入れている。
プログラム
お問い合わせ先
サンテレビ 「クロネコ ファミリーコンサート」係
Tel.078-361-0305 (10:00-17:00土躍・日曜・祝日を除く)
kuronekoconcert_hyogosun-tv.co.jp
音楽宅急便2022「クロネコ ファミリーコンサート」では、すべてのお客様に安心してご来場いただけるよう、以下の通り対策を講じてまいります。
皆さまにも十分ご理解をいただき、下記感染症対策へのご協力をお願いいたします。
◆スタッフはマスクを着用します。また、一部スタッフはフェイスシールド手袋を着用してご案内・ご対応する場合がございます。
◆各所に消毒用アルコールを設置しています。
◆館内各所(客席、ホワイエ、化粧室等)のお客様が手を触れる箇所は、通常清掃に加えて消毒を実施しております。
◆館内は常時、十分な換気を行っております。
◆テーブル、イス、ソファ、ゴミ箱など、一部備品を一時的に撤去する場合があります。
◆マスクを着用されていない方のご入場はお断りしております。当館では、より飛沫防止効果の高い「不織布マスク」の着用を推奨しています。ご鑑賞中も含め、館内では常時マスクを着用いただき、口と鼻を確実に覆っていただきますよう、ご協力をお願いいたします。
◆小さなお子さまにおかれましては、2022年5月現在、ホール館内では2才以上のお子さまにマスクの正しい着用をお願いしています。(2才未満のお子さまのみ着用は任意です。)
◆入場時の検温と手指消毒にご協力ください。当日は余裕を持ってご来場くださいますようお願いいたします。(37.5度以上の熱があった場合は入場をお断りさせていただきます。)
◆館内でのお客様同士の会話、演奏に対するブラボー等の掛け声はお控えください。
◆咳等をする際には顔を覆うまたは下を向く等の「咳エチケット 」の励行をお願いいたします。
◆以下に該当する方はご入場いただけません。ご来場をお控えください。
・37.5度以上の発熱や咳、咽頭痛などの症状のある方、および発熱が数日間続いている方や、風邪症状(発熱、咳、くしゃみ、喉の痛みなど)のある方。だるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方、その他、体調に不安がある方。
・新型コロナウイルス感染症陽性者との濃厚接触がある方。
・過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴及び当該在住者との濃厚接触がある方。
※基礎疾患(糖尿病・心不全・呼吸器疾患等)がある方、妊娠中の方は、医師の判断や関係機関の情報をご確認の上、慎重なご判断をお願いいたします。
◆こまめな手洗い、手指消毒の励行をお願いいたします。
◆エントランス、ホワイエ、通路、トイレなどでは周囲の方との距離を空けて、密集を避けるようご協力ください。
◆館内にクロークはございませんので、お荷物をお預けになる際は、館内コインロッカーをご活用ください。
◆ドリンクなどは自動販売機、カフェ(1階)がございますが、混雑が予想されますこと、ご留意ください。また飲食はホワイエ内のみ可能で、ホール内では禁止とさせていただいております。
◆酒類の持ち込みは固くお断りいたします。
◆出演者へ花束、プレゼント等を直接お渡しすることはお断りしておりますので、お持ち込みはご遠慮ください。
◆「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOAココア)」のインストールにご協力ください。新型コロナウイルス感染症の感染者と接触した可能性について、通知を受け取ることができるスマートフォンアプリです。
◆ご来場時、お帰りの際もマスク着用等の感染防止対策を徹底いただきますようお願いいたします。
ウイルスの感染予防及び拡散防止のため、皆さまのご理解、ご協力をいただきますよう何卒お願い申し上げます。
なお上記の内容は、今後の感染状況に応じて変更となる可能性がございます。
必ずご来場前に最新情報をご確認のうえ、お越しください。
8月23日(火)
宮城県 石巻市
仙台フィルハーモニー管弦楽団
1973年創立。東日本大震災では数ヶ月間活動の中止を余儀なくされたが、音楽を被災者のもとに届ける活動を続け、大きな反響を呼んだ。主催公演、小中学校訪問など活動は年間100回を超える。常任指揮者 飯守泰次郎、レジデント・コンダクター 高関健、指揮者 角田鋼亮。
プログラム
お問い合わせ先
ミヤギテレビ 「クロネコ ファミリーコンサート」係
Tel.022-215-7700 (10:00-18:00土躍・日曜・祝日を除く)
eventmmt-tv.co.jp
音楽宅急便2022「クロネコ ファミリーコンサート」では、すべてのお客様に安心してご来場いただけるよう、以下の通り対策を講じてまいります。
皆さまにも十分ご理解をいただき、下記感染症対策へのご協力をお願いいたします。
◆スタッフはマスクを着用します。また、一部スタッフはフェイスシールド手袋を着用してご案内・ご対応する場合がございます。
◆各所に消毒用アルコールを設置しています。
◆館内各所(客席、ホワイエ、化粧室等)のお客様が手を触れる箇所は、定期的・あるいは必要に応じて随時、消毒液による消毒作業の強化を行っております。
◆館内は常時、十分な換気を行っております。
◆テーブル、イス、ソファ、ゴミ箱など、一部備品を一時的に撤去する場合があります。
◆マスクを着用されていない方のご入場はお断りしております。当館では、より飛沫防止効果の高い「不織布マスク」の着用を推奨しています。ご鑑賞中も含め、館内では常時マスクを着用いただき、口と鼻を確実に覆っていただきますよう、ご協力をお願いいたします。
◆小さなお子さまにおかれましては、2022年5月現在、ホール館内では2才以上のお子さまにマスクの正しい着用をお願いしています。(2才未満のお子さまのみ着用は任意です。)
◆入場時の検温と手指消毒にご協力ください。当日は余裕を持ってご来場くださいますようお願いいたします。(37.5度以上の熱があった場合は入場をお断りさせていただきます。)
◆館内でのお客様同士の会話、演奏に対するブラボー等の掛け声はお控えください。
◆咳等をする際には顔を覆うまたは下を向く等の「咳エチケット 」の励行をお願いいたします。
◆以下に該当する方はご入場いただけません。ご来場をお控えください。
・37.5度以上の発熱や咳、咽頭痛などの症状のある方、および発熱が数日間続いている方や、風邪症状(発熱、咳、くしゃみ、喉の痛みなど)のある方。だるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方、その他、体調に不安がある方。
・新型コロナウイルス感染症陽性者との濃厚接触がある方。
・過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴及び当該在住者との濃厚接触がある方。
※基礎疾患(糖尿病・心不全・呼吸器疾患等)がある方、妊娠中の方は、医師の判断や関係機関の情報をご確認の上、慎重なご判断をお願いいたします。
◆こまめな手洗い、手指消毒の励行をお願いいたします。
◆エントランス、ホワイエ、通路、トイレなどでは周囲の方との距離を空けて、密集を避けるようご協力ください。
◆酒類の持ち込みは固くお断りいたします。
◆出演者へ花束、プレゼント等を直接お渡しすることはお断りしておりますので、お持ち込みはご遠慮ください。
◆「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOAココア)」のインストールにご協力ください。新型コロナウイルス感染症の感染者と接触した可能性について、通知を受け取ることができるスマートフォンアプリです。
◆ご来場時、お帰りの際もマスク着用等の感染防止対策を徹底いただきますようお願いいたします。
ウイルスの感染予防及び拡散防止のため、皆さまのご理解、ご協力をいただきますよう何卒お願い申し上げます。
なお上記の内容は、今後の感染状況に応じて変更となる可能性がございます。
必ずご来場前に最新情報をご確認のうえ、お越しください。
8月31日(水)
長野県 長野市
東京交響楽団
1946年創立。文部大臣賞、文化庁芸術作品賞など、数々の音楽賞を受賞。川崎市、新潟市と提携し、演奏会やアウトリーチを展開する他、「こども定期演奏会」等の教育プログラムも注目されている。新国立劇場では、オペラ・バレエ公演を担当。2020年から演奏会のライブ配信を行うなど、ITへの取組みでも音楽界をリードしている。
プログラム
お問い合わせ先
信越放送 「クロネコ ファミリーコンサート」係
Tel.026-237-0545 (10:00-17:00土躍・日曜・祝日を除く)
kuroneko-familyconcertsbc21.co.jp
音楽宅急便2022「クロネコ ファミリーコンサート」では、すべてのお客様に安心してご来場いただけるよう、以下の通り対策を講じてまいります。
皆さまにも十分ご理解をいただき、下記感染症対策へのご協力をお願いいたします。
◆スタッフはマスクを着用します。また、一部スタッフはフェイスシールド手袋を着用してご案内・ご対応する場合がございます。
◆各所に消毒用アルコールを設置しています。
◆館内各所(客席、ホワイエ、化粧室等)のお客様が手を触れる箇所は、営業前に消毒作業を実施しています。
◆館内は常時、十分な換気を行っております。
◆テーブル、イス、ソファ、ゴミ箱など、一部備品を一時的に撤去する場合があります。
◆マスクを着用されていない方のご入場はお断りしております。当館では、より飛沫防止効果の高い「不織布マスク」の着用を推奨しています。ご鑑賞中も含め、館内では常時マスクを着用いただき、口と鼻を確実に覆っていただきますよう、ご協力をお願いいたします。
◆入場時の検温と手指消毒にご協力ください。当日は余裕を持ってご来場くださいますようお願いいたします。(37.5度以上の熱があった場合は入場をお断りさせていただきます。)
◆館内でのお客様同士の会話、演奏に対するブラボー等の掛け声はお控えください。
◆咳等をする際には顔を覆うまたは下を向く等の「咳エチケット 」の励行をお願いいたします。
◆以下に該当する方はご入場いただけません。ご来場をお控えください。
・37.5度以上の発熱や咳、咽頭痛などの症状のある方、および発熱が数日間続いている方や、風邪症状(発熱、咳、くしゃみ、喉の痛みなど)のある方。だるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方、その他、体調に不安がある方。
・新型コロナウイルス感染症陽性者との濃厚接触がある方。
・過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴及び当該在住者との濃厚接触がある方。
※基礎疾患(糖尿病・心不全・呼吸器疾患等)がある方、妊娠中の方は、医師の判断や関係機関の情報をご確認の上、慎重なご判断をお願いいたします。
◆こまめな手洗い、手指消毒の励行をお願いいたします。
◆エントランス、ホワイエ、通路、トイレなどでは周囲の方との距離を空けて、密集を避けるようご協力ください。
◆会場内での飲食は固くお断りしています。飲食はホワイエをご利用ください。
◆酒類の持ち込みは固くお断りいたします。
◆出演者へ花束、プレゼント等を直接お渡しすることはお断りしておりますので、お持ち込みはご遠慮ください。
◆「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOAココア)」のインストールにご協力ください。新型コロナウイルス感染症の感染者と接触した可能性について、通知を受け取ることができるスマートフォンアプリです。
◆ご来場時、お帰りの際もマスク着用等の感染防止対策を徹底いただきますようお願いいたします。
ウイルスの感染予防及び拡散防止のため、皆さまのご理解、ご協力をいただきますよう何卒お願い申し上げます。
なお上記の内容は、今後の感染状況に応じて変更となる可能性がございます。
必ずご来場前に最新情報をご確認のうえ、お越しください。
応募規約を全てお読みいただき、同意の上でご応募ください。 本応募規約は応募者とヤマトホールディングス株式会社(以下「当社」といいます)の合意の内容となります。
詳細につきましては、各公演の「感染症対策について」をご確認ください。
各公演詳細ページ参照
KURONEKO
FAMILY CONCERT
8月1日の姫路公演は
YouTube Live配信でご視聴いただけます。
おうちからもコンサートをお楽しみください♪
2022年8月1日(月)18:30〜
視聴方法
指揮飯森 範親
桐朋学園大学指揮科卒業。パシフィック フィルハーモニア東京音楽監督、日本センチュリー交響楽団首席指揮者、山形交響楽団桂冠指揮者、ドイツ・ヴュルテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団首席客演指揮者、東京佼成ウインドオーケストラ首席客演指揮者、中部フィルハーモニー交響楽団首席客演指揮者。2023年4月より群馬交響楽団常任指揮者に就任予定。
※全公演に出演いたします。
2020年、2021年はコロナ禍の影響によりオンラインでご視聴いただいた「音楽宅急便」。今年は会場にお客様をお招きする“リアル音楽宅急便”が開催できることをとても嬉しく思います(さらにオンラインでもご覧いただけます)。これまでの我慢やうっぷんを晴らすように、また、お客様の心を明るく、音楽を心から楽しんいただきたいとの思いから、今年は毎公演でマーチ(行進曲)をテーマとしたコーナーをお送りします!お客様だけではなく、私たち音楽家も「音楽宅急便」を通じて、あらためて音楽の素晴らしさや楽しさを感じたいと思っています。ぜひ一緒に楽しみましょう!
司会・ナレーション朝岡 聡
テレビ朝日のアナウンサーとして活躍。フリーとなってからはテレビ・ラジオ出演のほか、クラシックやオペラ・コンサートの司会や企画構成にもフィールドを広げ、芸術ファンのすそ野を広げる司会者として注目と信頼を集めている。日本ロッシーニ協会副会長。東京藝術大学客員教授。
※北斗・姫路・長野公演に出演いたします。
今年も音楽宅急便はどんどん前に進みます!コロナ禍でストップしていたお客様を久々に会場にお迎えする予定ですし、その模様をオンラインでもお楽しみいただけます。「前に進む」音楽と言えば、マーチ。心をウキウキ明るく元気に前へ進めてくれるマーチを毎回採りあげて、素晴らしいオーケストラ演奏の魅力とともにお届けします。飯森マエストロやゲストの面白トークと一緒に「音の御馳走」であるオーケストラをたっぷり楽しめる「音楽宅急便」。ご家族やお友達と一緒にぜひご参加ください!
司会・ナレーション岩崎 里衣
テレビ、ラジオのキャスターやリポーター、イベント、セレモニー、コンサートの司会者として活躍。数々のオーケストラや吹奏楽団と、多くのファミリーコンサートなどで共演している。
神奈川県出身。
※石巻公演に出演いたします。
リアルでお届けする「音楽宅急便」が帰ってきます!バンザーイ!!お客さまだけでなく、出演者・スタッフ・関係者も、みーんな心待ちにしていました。今回も、オーケストラの名曲はもちろん、物語を音楽に乗せてお聴きいただく「音楽物語」や、ご来場のみなさまにご参加いただくコーナーもあります。迫力あるオーケストラの演奏を、全身で楽しんでくださいね。みんなで素敵なコンサートにしましょう。石巻のみなさーん、お会いできるのを楽しみにしています。
スペシャルゲスト清塚 信也
5歳よりクラシックピアノの英才教育を受ける。中村紘子、加藤伸佳、セルゲイ・ドレンスキーに師事。桐朋女子高等学校音楽科(共学)を首席で卒業、国内外のコンクールで数々の賞を受賞。人気ドラマ「のだめカンタービレ」他作品で吹き替え演奏を担当し脚光を浴びる。2013年には映画『さよならドビュッシー』で岬洋介役として俳優デビュー。2015年TBS系 金曜ドラマ『コウノドリ』(主演:綾野剛)では、ピアノテーマおよび監修を手掛けるほか、役者としても出演。知識とユーモアを交えた話術と繊細かつダイナミックな演奏で全国の聴衆を魅了し続け、年間100本以上の演奏活動を展開。2019年8月16日には邦人男性クラシック・ピアニストとしては史上初となる日本武道館での単独公演を開催。作曲家としてドラマ・映画・舞台の劇伴やテーマ曲を手掛けるほか、Eテレ「クラシックTV」ではMCを担当し、斬新な切り口で幅広い音楽の魅力を伝える。ピアニストとして次々と新しいフィールドへの挑戦を続け、常に話題と注目を集めている。
※姫路公演に出演いたします。
今回のテーマは心躍る「マーチ」!しかも、2年ぶりにお客様を前にして演奏できるということで、マーチは行進曲なのに嬉しくて走り出しそうです!楽しく、明るく、暖かく、そして一流。そんなクロネコファミリーコンサートに今年も参加できてとっても嬉しいです!