ヤマトホールディングス 次の運び方をつくる。
羽田クロノゲート 見学コース
  • 日本語
  • English
  • 中文(简体)
見学の予約
見学の予約
  • トップ
  • イベント
  • お知らせ
  • 羽田クロノゲートってどんなところ?
  • よくあるご質問
  • アクセス
  • 日本語
  • English
  • 中文(简体)
ヤマトホールディングス 次の運び方をつくる。
  • トップ
  • イベント
  • 第10回「オンラインわくわくふむふむどきどき」を開催しました
小学生向けイベント

第10回「オンラインわくわくふむふむどきどき」を開催しました

2021年6月20日(日) 開催

オンライン会議システム「Zoom」を使用し、羽田クロノゲート見学コース、関西ゲートウェイ見学コースを同時につなぎました。イベントは「荷物のしわけの仕組み」と「クロネコヤマトののりもの」など、映像やクイズを交えながらご案内しました。ツアーのあとは実際に羽田クロノゲートでしわけをした荷物をご自宅へ宅急便でお届けしました♪

きょうのおはなし.PNG

イベントの流れはこのような☝かんじです。関西ゲートウェイにあるベルトコンベアの上で、荷物が実際に仕分けされた様子をご覧いただきました!

0620わくふむレポート1.PNG

施設内でも実際に見ることができる仕分け用のベルトコンベアを、今日はオンラインで見学!
臨場感もあり、自動仕分けのしくみとそのスピードにびっくりした方もいたようです。

0620わくふむレポート2.PNG

たくさんのクロネコクイズに挑戦♪スーパーフルトレーラSF25の紹介コーナーのあとは、たくさんのお友だちから質問の手が挙がりました。

参加者からの声

小学校4年生参加者の保護者の方

思わず親子で「おぉっ!すごい!」と声が出てしまう場面の数々、とても楽しかったです。息子が学校の宿題の日記に今回のイベントの事を書いていたのですが、「荷物が届くまでにどれほど大変なのかがわかった。次に荷物を届けに来てくれた配達の方には絶対、 ”届けてくれてありがとうございます” と伝えるんだ」と書いていました。

小学校2年生参加者の保護者の方

子ども向けのオンラインでのイベント参加は初めてでしたが、楽しんでいました。荷物の仕分けをしてくださるところでは、字幕で自分の名前が出てきて嬉しかったようです。「またこのようなイベントに参加したい」と言っていました。

  • トップ
    • 見学ルートのご案内
    • 発見!羽田クロノゲート
  • イベント
  • お知らせ
  • 羽田クロノゲートって
    どんなところ?
  • よくあるご質問
  • アクセス
  • 見学の予約

SNS公式アカウント

個人情報保護ポリシー

GDPRプライバシーポリシー

ヤマトグループソーシャルメディアポリシー

Copyright© YAMATO HOLDINGS CO., LTD. 2020. All rights reserved.