ヤマトホールディングス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:山内 雅喜)は、2017年10月より開所した関西ゲートウェイ内に、「関西ゲートウェイ見学コース」を2018年2月1日オープンいたしますので、お知らせいたします。
オープンにあたり、本日1月9日(火)より見学コースWebサイトでの一般見学申し込みの受付を開始します。
記
ヤマトグループは2019年の創業100周年に向け、これまでの成長を支えていただいたお客様への感謝の気持ちを伝えるため、「関西ゲートウェイ見学コース」(以下:見学コース)の開設に向けた準備を進めてまいりました。既に、2014年2月にオープンした「羽田クロノゲート見学コース」では、おかげさまで累計10万人以上の幅広い年齢の一般、法人のお客様がご来訪され、ヤマトグループの取り組みについてご理解を深めていただいております。今回の見学コースのオープンにより、西日本エリアを中心にさらに多くのお客様に当社の想いや取り組み、歴史などを知っていただき、感謝の気持ちを伝えることで社会から一番愛され信頼される会社を目指していきます。
見学コースでは、ヤマトグループの歴史や宅急便の仕組み、またグループ全体で推進する「バリュー・ネットワーキング」構想の内容などを、実際に「見て」「聞いて」「触って」「体験して」いただくためのアトラクションをご用意しています。
【見学コースWebサイト】
https://www.yamato-hd.co.jp/facilities/kansai-gateway/index.html
※見学日の30日前から前日までの予約が可能
※団体の予約(20名以上)は関西GW見学コース(TEL:072-655-0199)までお電話ください。
(1)エントランス/100THANKS
ヤマトグループと宅急便の成長を支えていただいた皆様に、ヤマトグループと宅急便サービスの進化の歴史を紹介し、感謝の気持ちを伝える「100 THANKS」を展示しています。
(2)見学者ホール
1976年の宅急便開始以降、スキー宅急便やクール宅急便などお客様の生活スタイルを変えてきた宅急便に込めた想いや仕組み、そしてヤマトグループが2019年の創業100周年に向けて描くビジョンについて、映像を通じてご紹介します。また、物流が生み出す社会的な価値について、映像や知識を深める引き出しでご紹介します。
(3)見学者コリドー
実際の荷物がベルトコンベア上を流れ、仕分けされていく様子を目の前でご覧いただけます。また最新の物流機器や、ヤマトグループが進める「バリュー・ネットワーキング」構想により提供する新たな付加価値についてご紹介します。
以上
【お問い合わせ先】
報道機関の方 | :ヤマトホールディングス(株)広報戦略担当 | :山本、中田 TEL:03-3541-4141 |
一般の方 | :ヤマト運輸(株)関西ゲートウェイ見学コース | :入山、大瀬 TEL:072-655-0199 |
※対応時間 9:00~12:00、13:00~17:00 |