![]() |
|
平成26年12月1日
トラック・バス事業者の車両整備会員向け標準サービスとして
メカニックが専用トラックで定期訪問・整備を行う「リペアネットワーク」を開始
~12月1日から全国25か所の工場で~
ヤマトホールディングス傘下で、トラックメンテナンス事業を行うヤマトオートワークス株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長 佐々木 敬史郎、以下 YAW)は、これまでお客様からの問い合わせに対し整備機能を搭載した専用トラックで事業所に訪問し各種サービスを行う「リペアワークス」に、国家資格と専門知識を有するメカニックが定期訪問するサービスを新たに追加し「リペアネットワーク」として12月1日から全国25か所の工場で開始します。これにより、定期的に車両の整備管理に関するアドバイスを受けたり、相談したりすることが可能になり、トラック・バス事業者へ「車両維持費用の削減」「余剰台数の削減」「整備精度の向上」「法定点検の遵守」といった他社にはない価値を提供していきます。
記
1.課題
道路運送車両法では整備管理者の選任が義務づけられていますが、日々進化を続ける車両の管理において、法定点検遵守や複数に亘るメーカー車種の整備、車両維持費の低減等、整備管理者の業務はますます拡大する傾向にあります。
このような課題をワンストップで解決するため、これまでYAWが展開していた「リペアワークス」に、全車種対応可能な車両整備技術を有するメカニックが、整備機能を搭載した専用トラックで定期訪問するサービスを追加し、「リペアネットワーク」として、車両管理に関する困りごとの解消をサポートします。
2.「リペアワークス」の機能
オイルチェンジャー、バッテリー診断機、エアーリールなどの工具を搭載した専用トラックでお客様の事業所に訪問し、以下の各種点検等を行います。 |
|
(1)オイル交換 | ![]() |
(2)タイヤ点検 | |
(3)バッテリーの点検 | |
(4)車両状態診断 | |
(5)ケミカル品販売 |
3.「リペアネットワーク」の特長
(1) | 定期訪問による問診 | ||
国家資格と専門知識を有するメカニックが、月1回定期訪問してお客様のお困りごとをお伺いします。 | |||
(2) | 計画整備の支援 | ||
車検や法定点検等、工場への入庫予定日等を確認します。また、車両稼働状況を確認することで、車検切れ・法定点検漏れを防止します。 | |||
<整備管理者への問診> |
<計画入庫を支援する「車両管理システム」> |
||
![]() |
![]() |
||
※ | 車両ごとの点検・修理の履歴・予定をWebで“見える化”します。 | ||
(3) | 充実した作業ラインナップ | ||
従来の「リペアワークス」では、お客様からお問い合わせがあった際に行っていました。 | |||
定期訪問時に以下の車両整備を行います。(一部、別途料金がかかります。) | |||
<オイル交換・エレメント交換等> |
<タイヤの残溝、空気圧点検等> |
||
![]() |
![]() |
||
<バッテリーの点検・交換> |
<コンピューター診断機を用いた車両状態診断> |
||
![]() |
![]() |
||
その他ケミカル品(電球・ワイパーゴム・バッテリー液、等。)も販売します。 |
4.ご利用方法
「リペアネットワーク」はYAW車両整備会員(※1)向けの付帯サービスです。既に整備会員のお客様は申込み不要です。
※1) | YAWと年間整備契約されているお客様です。(入会金・年会費等は不要です。) |
YAW車両整備会員に関するQ&A → http://www.yaw.co.jp/faq/index.html |
5.サービス開始日
平成26年12月1日(月)より
6.サービス拠点
スーパーワークス(※2)を中心とする全国25か所のYAW工場で提供します。
(北海道地区) | 札幌工場 | ||
(東北地区) | 仙台工場、山形工場、福島工場 | ||
(関東地区) | 茨城工場、群馬工場、さいたま工場、所沢工場、千葉工場、船橋工場、厚木工場 | ||
(東京地区) | 新東京工場、西東京工場 | ||
(中部地区) | 浜松工場、名古屋工場、三重工場、小牧工場 | ||
(関西地区) | 西大阪工場、大阪工場、北大阪工場 | ||
(中国地区) | 岡山工場、広島工場 | ||
(四国地区) | 香川工場 | ||
(九州地区) | 福岡工場 | ||
(沖縄地区) | 糸満工場 | ||
他工場(全国46拠点)にも順次拡大する予定です。 |
|||
※2) |
スーパーワークスの特長 |
||
YAW直営工場の中でも作業効率を大幅に向上した24時間365日稼働の整備工場です。 |
|||
(1) |
利便性向上 |
||
[1] |
作業の標準化や、車両をバックさせずに作業を終えられる「一筆書き」の作業動線を導入したことにより、2トン車は2時間、4トン車は4時間、大型車は7時間で車検完了が可能です。 |
||
[2] |
整備・車検と同時に、板金塗装・架装など各種メンテナンスサービスも提供しています。 |
||
(2) |
コストダウン |
||
[1] |
お客様の業務時間外に車検・整備を完了させることで、予備車両の保有台数を削減します。 |
||
[2] |
都度払いの料金体系の他に、年間の整備費用を予測して月額費用を設定する定額料金プラン「メンテナンスパック12か月定額払い」をご用意しています。 |
||
(3) |
コンプライアンス経営支援 |
||
[1] |
本サービス開始により、運送事業者に課せられている3か月に1度の法定点検を100%実施出来るよう、問診時に整備管理者と打ち合わせを行い、工場への入庫案内をサポートします。 |
7.会社概要
(1) | 所在地 | : | 〒135-0053 東京都江東区辰巳2丁目4番地17号 |
(2) | 設立 | : | 昭和32年(1957年)10月30日 |
(3) | 資本金 | : | 3,000万円(授権資本金) |
(4) | 代表 | : | 代表取締役社長 佐々木 敬史郎 |
(5) | 事業内容 | : | 車両管理サービス、自動車整備事業・フォークリフトの修理及び検査業務 冷凍、冷蔵機器および荷役用運搬機器の修理、トラック車体の組立架装 自動車部品・自動車燃料・油脂類・自動車用工具の売買 損害保険代理店業および自動車損害賠償法に基づく保険代理業 など |
(6) | 従業員 | : | 1,603名(平成26年3月31日現在) |
(7) | ホームページ | : | http://www.yaw.co.jp/ |
以上
【お問合せ先】
報道機関の方: | ヤマトホールディングス(株)広報戦略担当 : |
山本・片桐(電話:03-3541-4141)まで | |
一般のお客様: | ヤマトオートワークス(株)経営企画室 広報担当: |
小坂・宮下(電話:03-5534-1260)まで |