(1) |
365日営業:土日祝日休まず実施しております。 |
(2) |
1日3回実施:時間選択の幅があります(9:00~、13:00~、16:00~) |
(3) |
各種検査終了後、受診者全員に診断票をお渡しし、当日中に管理部署宛に診断票をクロネコメール便にて発送します。 |
(4) |
危険感受性検査において、タクシー・ハイヤー、バス、トラックとそれぞれの車種に合わせた画像を使用しております。 |
(5) |
義務診断(初任、適齢、特定Ⅰ)および個別診断においては、診断結果を基に 産業カウンセラー資格を有する診断員が面談を行います。カウンセリングマインドを活用することにより、ドライバー自身が日常の運転態度や行動を振り返ります。それにより、プロドライバーとしての安全意識を高め、自発的な安全行動につなげます。 |
※ |
その他、診断結果を活用したドライバー、運行管理者向けの安全教育研修をはじ めとして、10月1日に施行された運輸安全マネジメントに関する独自のプログラ ムを展開しております。また、運輸事業を営む上で必要な資格試験対策、および資格取得のための講座も開講しております。 |
|
【例】運行管理者資格試験対策講座(貨物のみ)、衛生管理者資格試験対策講座 |