![]() |
![]() |
|
|
国土交通大臣表彰「平成26年交通関係環境保全優良事業者等大臣表彰」を受賞
〜京都市嵐山地域で路面電車を利用した低炭素型集配システムを構築〜
京福電気鉄道株式会社(本社:京都市中京区・代表取締役社長 西田 寛、以下京福電鉄)とヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸株式会社(本社:東京都中央区・代表取締役社長 山内 雅喜、以下ヤマト運輸)が共同で行っている、京都市嵐山地域で路面電車を利用したモーダルシフトや環境にやさしい宅急便の集配が「平成26年交通関係環境保全優良事業者等大臣表彰」を受賞しましたのでお知らせいたします。
記
1.「交通関係環境保全優良事業者等大臣表彰」について
環境保全の取り組みを促進することを目的に国土交通大臣が、CO2の排出量削減をはじめ、交通に関する環境保全活動のうち特に功績のあった事業者などを表彰する制度です。平成18年に創設され、今年で9回目を迎えます。
2.取り組み内容
これまでヤマト運輸は、京都府久世郡久御山町にある物流ターミナルから京都市嵐山地域を担当する営業所へ大型トラックで宅急便を輸送し、そこから2tトラックなどの車両に積みかえ、配達をしていました。
平成23年5月より、CO2の排出量削減などを目的に、京福電鉄とヤマト運輸が連携し、ヤマト運輸の物流ターミナルと営業所間の輸送をトラック輸送から、京都で唯一の路面電車である嵐電(らんでん)を利用した輸送に切り替えました。各停車駅の周辺地域に配達する宅急便が入った台車を嵐電の1両を貸し切って搭載し、駅からはリヤカー付き電動自転車や台車、電気自動車で集配を行っています。
3.表彰式 | ||||
(1)日時:平成26年12月18日(木)14:00〜 |
|
|||
(2)場所:国土交通省10階「共用大会議室」 |
||||
|
||||
4.今後の展開について |
||||
京福電鉄とヤマト運輸は、公共交通に乗ってたくさんの人達が集まる「歩くまち・京都」の実現に貢献するため、連携をより一層強化し、環境保全に取り組んでまいります。 |
||||
また、平成25年7月13日に嵐山駅(嵐電の終着駅)に開設した観光案内所の機能を有したヤマト運輸の営業所で提供している、手荷物の一時お預かりサービスなどに加え、観光客のさらなる利便性向上に繋がる新サービスの開発にも取り組んでまいります。 |
||||
|
5.参考
(1)京福電鉄の環境への取り組み | |
http://www.keifuku.co.jp/environment/index.html | |
(2)ヤマトグループの環境への取り組み | |
http://www.yamato-hd.co.jp/csr/environment/index.html | |
(3)取り組みに関する写真 | |
![]() |
![]() |
街中を走る路面電車(嵐電) |
嵐山駅に到着する路面電車(嵐電) |
![]() |
![]() |
1両を貸切り、宅急便が入った台車を搭載 |
リヤカー付き電動自転車で環境に配慮した集配 |
![]() |
![]() |
「歩くまち・京都」をイメージした電気自動車 |
嵐山駅構内にある嵐電嵐山駅センター |
以上
【お問合せ先】
京福電気鉄道 | 担当課・担当者 | 事業推進部 鈴木、細川 鉄道部 三宅 |
電話番号 | 075-801-5315 075-801-2512 |
|
ヤマト運輸 |
担当課・担当者 | CSR推進部広報課 藤岡、大渕 |
電話番号 | 03-3541-3411 |