![]() |
|
平成25年2月27日
海外赴任者向け家財保管サービス「スマート保管」サービスを新発売
~業界初、WEB上で海外からでも日本で預けた家財の確認・管理が可能に~
ヤマトホールディングス株式会社傘下でロジスティクスや海外引越、美術品輸送サービスを提供するヤマトロジスティクス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:金森 均、以下「YLC」)は、このたび、当社の海外引越サービスをご利用頂いたお客様を対象に、海外に携行しない家財の保管と、海外からでもWEB上で明細の確認や取り出しから配送依頼、料金の決済まで行うことができる「スマート保管」サービスを発売しますので、お知らせいたします。
記
1.背景
日系企業の海外進出に伴い、企業から海外に派遣される日本人が増えていますが、海外赴任期間が一般的に3年前後と長期になるため、当社の海外引越サービスをご利用頂いた方の半数以上は家族を帯同し、多くの方は住宅を引き払って赴任しています。
また、海外では備え付けの家具がある住居への入居が多く、家族帯同型の海外赴任の場合は、日本で使用していた大型家具や家電、冬物衣類等の家財の一部は親戚や友人に譲渡し、大部分を海外赴任期間終了まで倉庫に預けることが一般的です。
当社ではこれまで、こうした家財をお預かりする保管サービスを提供してきましたが、近年、海外赴任中の一時帰国時に家財の一部を取り出したい(例 東南アジアから冬の日本に帰国した際、冬物上着を使いたい)等のニーズや、海外赴任期間が長期化したので日本で預けた家財を親戚等に譲渡したいというニーズが高まってきました。その場合、電話やメールによる取り出し依頼の面倒さに加え、依頼を受けてから配達まで1週間~10日程度の日数を要し、費用も衣類一点だけでも数万円程度かかることが大きな課題となっていました。
今回当社では、こうしたニーズに応えるため、海外にいながらWEB上で取り出し依頼から国内配送・決済までの手続きが簡単にでき、短期間かつ低料金で取り出すことができる「スマート保管」サービスを開発、提供することにいたしました。
2.海外赴任者向け「スマート保管」サービスについて
(1) | 「スマート保管」サービスの概要 | |||||||||||||
海外引越の際、海外に送らない家財(例 大型家具や家電、冬物衣類等)を日本の倉庫でお預かりします。それらの家財は、WEB上で明細の確認や、取り出し依頼から国内配送の手配をすることができ、取り出し・配送にかかる費用をWEB上でカード決済することができます。 |
||||||||||||||
(2) | 「スマート保管」サービスの特徴 | |||||||||||||
|
||||||||||||||
(3) | 発売日時 | |||||||||||||
2013年3月1日(金) |
3.料金
(1) | 取り出しおよび配送にかかる料金 | |||||||||||||||||||||||||||||
家財1梱包につき、出庫費用(サイズに応じて525円~2,100円)+配達費用(宅急便またはらくらく家財宅急便)で構成されています。配達先が関東地域の場合の料金は以下の通りです。(消費税含む) |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
(2) | 利用条件 | |||||||||||||||||||||||||||||
当社の海外引越サービスをご利用頂いたお客様が対象です。 海外引越サービスのご利用にあたっては、所属企業と当社との法人契約が必要です。 海外引越料金および保管料については、都度お見積もりいたします。 |
4.YLCの海外引越サービスについて
YLCでは、1955年より海外引越サービスを開始し、現在は以下のようなサービスを提供しています。 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
今後も現行のサービスに加え、海外赴任に伴う身の回りの課題を解消するための様々な支援サービスを開発して参ります。 |
<定温定湿倉庫の保管ラック>
<WEBの画面>
以上
【お問合せ先】
報道機関の方: | ヤマトホールディングス(株) 広報担当 松浦・分田(03-3541-4141)まで |
一般の方: | ヤマトロジスティクス(株) 海外生活支援サービスカンパニー |
岡田・中嶋・松田(03-3206-8635)まで |